テザリングを活用して外出先でパソコン作業をしよう

ときどき、スマートフォンでインターネットに繋げてもパソコン作業は自宅に戻ってから、という人を見かけます。
外出先でパソコンを使って作業する人にはおなじみかもしれませんが、今回は「テザリング」という外出先でインターネットに繋げるのに便利な機能を書いてみます。
仕事や私用で外出することが多い、個人や個人事業主にとってはとても便利な機能です。

テザリングとは

テザリング(英: tethering)とは、通信端末を内蔵したモバイルコンピュータ(携帯電話回線に接続されたスマートフォンなど)を外付けモデムのように用いて、他のコンピューター等をインターネットに接続することである。

テザリング – Wikipedia

 

なお本記事では、インターネットに接続できるスマートフォンから、ノートパソコンやタブレットPCなどの他のコンピューターに接続するものとします。

テザリングを使うメリット

  • スマートフォンがあれば、社内・自宅内LAN内でなくても、どこでもノートパソコンなどもインターネットに繋げられる。
  • 月通算のデータ通信量が多くなければ、自宅に光回線などを引かず、インターネット接続をスマートフォンに一元管理でき、無駄な通信料を支払う必要性がなくなる。
  • WiMAXなどで必要となる機器(ルーター)を持ち歩かずに済む。
  • タブレットPC、ノートパソコンなど、複数の機器を持ち運ぶ際にも、スマートフォンがインターネットに繋がれば他の機器もインターネットに繋げられる。

 

テザリングでの3種の接続方法

テザリングの接続方法(インタフェース)には大きく3つあります。

  1. (有線)USBケーブルを使い、スマートフォンとノートパソコンなどと接続する。
  2. (無線)Wi-Fi(無線LAN)を使い、スマートフォンなどを親機(アクセスポイント)にして設定し、ノートパソコンなどと接続する。
  3. (無線)Bluetoothを使い、スマートフォンとノートパソコンなどを接続する。

 

この3つの接続方法は、どれも一長一短です。

 

<テザリングにUSBケーブルを使うメリット・デメリット>

  • (メリット)有線接続のため、無線と異なり悪意による外部からの接続がなく、スマートフォンとノートパソコンの間のセキュリティが高い。
  • (メリット)電源供給が可能なUSBケーブルでつなぐため、テザリング中にスマートフォンを充電しながら、インターネットに接続できる。
  • (デメリット)USBケーブルを持ち運ぶ必要がある。
  • (デメリット)有線でつなぐため、作業場所にノートパソコン以外にスマートフォンを置く場所が必要となる。
  • (デメリット)スマートフォンへの充電が発生するため、パソコンの消費電力が大きくなる。

 

<テザリングにWi-Fiを使うメリット・デメリット>

  • (メリット)スマートフォンとノートパソコンを一度連携すると、2度目の接続設定が不要となる。(自動的に接続設定がONの場合)
  • (メリット)Wi-Fiの規格や機器の性能にもよるが10メートル程度ぐらいであれば機器間の接続ができ、USBケーブルと比べて、無線のため、作業場所が省スペースで済む。
  • (メリット)スマートフォンとパソコン間の接続状態が安定している。
  • (デメリット)スマートフォン、ノートパソコンともにWi-Fiの無線接続が続くため、電池の消耗が速く、機体も熱くなりやすい。
  • (デメリット)SSID(複数のアクセスポイントから、自分のアクセスポイントを識別するための名前)などを公開するため、悪意のある他人から、ただ乗りされるなどのセキュリティリスクが発生する。

 

<テザリングにBluetoothを使うメリット・デメリット>

  • (メリット)Wi-Fiよりも非常に省電力のため、テザリングによるスマートフォンとノートパソコンの電池の消耗が少なく、発熱も少ない。
  • (メリット)接続する端末間で相互認証(ペアリング)があり、Wi-Fiよりもセキュリティが高い。
  • (メリット)Bluetoothの規格や機器の性能にもよるが10メートル程度ぐらいであれば機器間の接続ができ、USBケーブルと比べて、無線のため、作業場所が省スペースで済む。
  • (デメリット)USBケーブルやWi-Fiと比べて、通信速度が低速。※インターネット閲覧などの実用で困ることはほとんどないが、大きめのファイルのダウンロードは遅い。
  • (デメリット)ペアリングなどの初期設定がUSBケーブルやWi-Fiと比べて煩雑である。

 

個人的には、テザリングをする際にはBluetooth接続がお勧めです。
理由は、スマートフォンにしろ、ノートパソコンにしろ、外出先で使うモバイル端末であるので消費電力が小さいほうが良いからです。

 

テザリングを使う際のその他の注意点

  • ここ数年以内に発売されたスマートフォンであれば、Android端末・iPhone端末に限らず、SIMフリー端末でも、ドコモなどのキャリア端末でも、テザリングはできます。
  • キャリア経由のスマートフォンでテザリングをする場合には、テザリング機能が有料の可能性があります。
  • セキュリティの関係で社内ルールが設けられいる場合や、システム制約がある場合があり、企業にお勤めの方は勝手に使えないこともあります。

 

 

 

なお今回のブログ記事は情報提供として書いています。
実際にお持ちの端末でのテザリングの設定方法は、Android/iPhone、各機種、各バージョンで異なります。
テザリングの設定方法については、インターネット上で「テザリング iPhone 7 Wi-Fi」とか「テザリング Android 6.0 Bluetooth」などで検索してみてください。
図を入れた丁寧な接続方法がヒットするはずです。

 

(中小企業診断士 布能弘一)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください