ITとIoTの違い

先日、IoTのセミナー講師をしたときに、「今日説明されたIoTの具体例ってITの話じゃないの?IoTってよくわからない」とつぶやいていた方がいました。

ITとIoTって、悩ましい関係になるのですよね。
色々な本やサイトを読み漁りましたが、説明しくれてないか、微妙にピントがずれていることが多い気がします。

正式名から判断する

ITとかIoTという略語でなく、正式名でみるとこんな感じです。

  • IT(Information Technology、情報技術)
  • IoT(Internet of Things、物のインターネット)

うん、わかったような、分らないようなぁ…。
時々、このような説明をして「別物の考え方だよ」と説明している書籍があります。ITとIoTについて触れていない書籍と比べると親切ですが、微妙に納得できないのですよね~。

辞書(Wikipdeia)から判断する

情報技術(Wikipedia)

情報技術とは、情報処理特にコンピュータなどの基礎あるいは応用技術の総称。
通信を含める場合を、情報通信技術(ICT:Information and Communication Technology)と言う。

モノのインターネット(Wikipedia)

様々な「モノ(物)」がインターネットに接続され(単に繋がるだけではなく、モノがインターネットのように繋がる)、情報交換することにより相互に制御する仕組みである。それによる社会の実現も指す。「物のインターネット」と表記された例もある。

こちらも、微妙ですね。

ITとIoTの違い(私の捉え方)

多分、これが正解。

IoTは、ITの一部である

 

 

 

 

例えば、「おもちゃ」と「ぬいぐるみ」の関係のようなもの。
「ぬいぐるみは、おもちゃの一部」、だけど「ぬいぐるみと、おもちゃは、状況によって言葉を使い分けることがある」みたいな感じになります。
例えば、こんな会話をしますよね?

子供:おもちゃが欲しい!
母親:欲しいおもちゃは、何?
子供:クマのぬいぐるみ!

もしくは、こんな会話もしますよね?

子供:クマのぬいぐるみが欲しい。
母親:欲しいのは、おもちゃなの?
子供:うん!

「ぬいぐるみ」と「おもちゃ」が入り乱れていますが、これで会話が成立しないと考える人はいませんよね?

 

ところが、ITとIoTを会話の中で入り乱れて使うと

Aさん:IoT技術を使って新たな事業をやりたい
Bさん:じゃぁ、IT部門に相談してきます。
Aさん:ITじゃなくてIoTを使いたいんだけど…。
Bさん:だから、IT部門に相談してきますけど…

みたいな感じになるのではないでしょうか?
でも、「IoTはITの一部」という共通認識があれば、上記の会話は以下のようになるはずです。

Aさん:IoT技術を使って新たな事業をやりたい
Bさん:じゃぁ、IT部門に相談してきます。
Aさん:よろしく!

上記のような会話が普通にまかり通る現状を考えると、「IoT」という言葉として、まだまだ認知度が薄いのかもしれませんね…。

IoTを分りにくくしている、もう一つの原因

ITに比べると、IoTというのは、最近聞くようになった新しい言葉です。
このことから、「IoTとは、見たこともない新しいモノ・サービスというような誤解があるように感じます。
ところが「IoTは、既に身近な存在なんです。
私は、人に説明する時にJRのSuicaをIoTの例に出しています。

 

 

 

 

Suicaは、改札口で使っているイメージがありますが、「おサイフ携帯」のように、決済機能としても使えますよね。この、お財布携帯の部分は、インターネットと連動していますので、IoTに該当しています。

 

 

 

 

 

他に、身近な物であれば、「高速自動車道のETC」や「スマホでGoogle Mapを使った経路検索」なども、同様にIoTです。

しかし、「IoTは既に身近なもの」なのに、「新しい言葉だから、新しいサービスだろう」みたいな感じで受け止めている人が多く、「旧来からITと言われている分野については、なんとなくIoTじゃない」という、感じを受けているのだと思います。

特に、スマホ、タブレット、PCなどは、IoTのデバイス(IoT的にはハンドセット端末と言われる)なのに、これらを使うサービスは、IoTではなくITだと捉えられている気がします。

 

 

 

(中小企業診断士 布能弘一)

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください